« クックパッド | トップページ | WJ »

2006年5月23日 (火)

キトラ古墳・白虎

夜勤前にちらーっと行ってきましたよ。
奈良県明日香村へ。
飛鳥資料館で1300年前のキトラ古墳の壁画、白虎の2週間限定一般公開。

白虎・・・頭は虎で胴体は龍。方角四方を守る神(四方四神)の内の西の神。

平日なのに90分待ちっていったい・・・
待ってる列は資料館の資料室の中に列を作ってるので資料を見ながら待つのでまだましだったけどね。
っで、いよいよ白虎の安置してある部屋へ。
薄暗くガラスケースの両サイドには重々しくも警備員が立ってる。
国の宝だからわかるけどかなりこっちも緊張するやん(汗)
体内アドレナリンがもろに出るわ!!
興奮状態がMAXに・・・
そして本物にご対面。
劇画タッチっぽい画なんだけど、他をけん制するような荒々しい神ではなくやさしく清らか。
頭の虎は当時らしいわ。
頭は今の荒々しい虎の絵ではなく、まだ虎の皮ぐらいでしか知る事のできない動物やったから猫っぽい。
知恩院なんかであるような虎よりもさらにやさしいわ。
胴体も清流のようなやさしい感じ。

感激の対面となりました。
他の壁画も見たいけど、いつの日に見る事ができるだろうか・・・。

|

« クックパッド | トップページ | WJ »

コメント

飛鳥資料館、平日なのに90分待ちなんですか!
京都国立博物館でやってる大絵巻展も、ものすごく待つらしいし、諦めようかなぁ・・・。

投稿: ちょこ | 2006年5月23日 (火) 12時08分

こんばんは~本日はmixiからやって参りました。
サイト公開の時からこっそりとお邪魔させては頂いていましたが・・・
今回はコメントを。

白虎見に行かれたのですね!!
ああ、羨ましいです。私も時間と金があれば行くのに。
時間は先週末、金曜に代休取ったので3連休になってあったんですけれど。
高速バス日帰り敢行しようか迷ったんですが・・・
木曜の夜に仕事が入ってたので諦めた次第です。

ああ、いいですね~白虎!!
私も逢い(愛)たいですわ!!

投稿: Avis~アビス~ | 2006年5月23日 (火) 22時23分

○ちょこさん

壁画は保存処理とかでおそらく次見れるのはかなり長い先になると思いますよ。
ちなみに山田寺の東回廊だって十数年かけて保存処理して公開しましたしね。

平日だったら息ぐるしくなるほどまでは混み込みの列ではないです。

○アビちゃん

次見れるのはいつになるかわからないから思い切って行ったわ。
京都では絵巻展もやってるし煩悩を刺激されるわ(笑)
絵巻展もかならず行っちゃうわ。

投稿: くろ | 2006年5月24日 (水) 00時22分

私も白虎見に行きました!
TBさせてもらいます。
しかし40分待ちなんて楽なほうだったんですね(^^;)

投稿: 柏木ゆげひ | 2006年6月 7日 (水) 09時07分

40分待ちでも普通なら疲れるよね。
しっかし、あの時だけは飛鳥資料館じゃないみたいな大盛況やわ(笑)

投稿: くろ | 2006年6月10日 (土) 21時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キトラ古墳・白虎:

» キトラ古墳の白虎 [「能楽の淵」管理人日記]
 碧穂さんへの同行記の続き。風俗博物館を出ると、すぐに京都から近鉄に乗って奈良県へ移動です。奈良文化財研究所の飛鳥資料館へ特別展「キトラ古墳と発掘された壁画たち」を見るためでした。 近鉄でも宣伝に力を入れているらしく駅内に多数のポスターが貼られ、券売機の横には「飛鳥資料館の最寄駅・橿原神宮前までは○○円です」という表示。さらに駅内放送、前売入場券の販売と本当に熱心なことでした。橿原神宮前駅に到着すると、西口から資料館までの直通バスが運行中。私たちもそのバスに乗ります。 資料館へ到着すると、平日とは思... [続きを読む]

受信: 2006年6月 7日 (水) 09時10分

« クックパッド | トップページ | WJ »